4枚を一度に「袖の仕立て・その2 袖口下の縫いから袖の丸み」

前回より人形の着物仕立ての様子をお届けしています。
※玉留めや返し針、アイロンがけの説明を省略している箇所もあります。ご了承ください。

前回の記事は、こちら↓
 人形の着物を縫っています「袖の仕立て・その1」



今日は、
「袖の仕立て・その2」としまして、「袖口下の縫いから袖の丸み」の様子です。

前回は袖口の四つ留めをしたところで終わりましたが、
四つ留めをした糸は切らずに
その糸で袖口下を縫っていきます。

四つ留めより下は
表袖・裏袖の4枚を重ねて縫います。
4枚を一度に!?
はい、それで驚かないでね
正確には、袖口布があるところは6枚!
ずれないように小さい針目で縫い始めます。
袖下縫い 髪結ひ辰乃の創作人形


袖口下から
袖の丸み
袖下へと縫い進みます
袖底の振り分け 髪結ひ辰乃の創作人形
袖下の最後は「振り縫い」に必要な寸法を残して
表袖と裏袖に分けて縫います(画像↑)


次に
丸み縫いの始末をします
丸みの外側を丸みの始まりから終わりまで縫ったら
糸を引き絞り、丸みを作り
ひだが開かないように返し針で押さえます
袖の丸み 髪結ひ辰乃の創作人形


振り縫いは
表袖と裏袖を引き出して中表に合わせ
袖つけどまりから袖下へ縫い
終わりましたら
反対側の表袖と裏袖を引き出して
袖下から袖つけどまりまで縫います
髪結ひ辰乃の創作人形 2020


表に返して形を整えたら
袖の完成です
髪結ひ辰乃の創作人形 2020


次回は、
「表身頃と裏身頃」の予定です。
どうぞお楽しみに♪




*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。


ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 コレクションブログ 球体関節人形へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村





🌸桜が開花したようですねぇ(*´▽`*)

web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.03.20 | コメント(0) |  そのた

人形の着物を縫っています「袖の仕立て・その1」

新型肺炎からの感染予防のため
施設が休館となりましたので
お教室も休講させていただいております。

で、
お家で人形の着物を縫っています。
今日から数回にわけて、仕立ての様子を記事にしていこうと思います。
どうぞご覧ください。

なお、
人間の着物と同じように仕立てますが、
人形の着物ですので
手順を変更したり、
省略したりする部分もありますのでご了承ください。


着物地は現代着物のリサイクル品を使用しました。
古布と違い、織り糸が太くて丈夫ですが、
重厚であるがゆえか、、
彩色部分などが縫い難いです。
染料が昔とは違うのかしら?
試しに水洗いしてみましたら、色落ちも色移りもなく
金彩も剥げ落ちませんでした。
柄合わせ 髪結ひ辰乃の創作人形
まずは、着物全体の柄合わせをしてから裁断します


今回は袷長着大振袖の予定です
裏地に袖口布を縫い付け
表袖の袖口と合わせて縫います
表裏のゆるみは不要です
袖口布  髪結ひ辰乃の創作人形
縫い代を割ります


肩山で二つにたたみ、
表裏の袖口止まりを揃えて
袖口の四つ留めをします
袖口の四つ留め 髪結ひ辰乃の創作人形


次回は、「袖の仕立て・その2 袖口下の縫いから袖の丸み」の予定です。
どうぞお楽しみに!



※ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。




ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 コレクションブログ 球体関節人形へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村


web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2020.03.16 | コメント(0) |  そのた

«  | ホーム |  »

プロフィール

Kazue Minematsu (髪結ひ辰乃)

Author:Kazue Minematsu (髪結ひ辰乃)
人形表現者。
毛植え技法研究家。
お人形を作っています。
お人形の自然な生え際を毛植えで表現する技法を研究しています。
ブログには人形写真やその制作過程を中心に綴ってます。
*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。

おしらせ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『辰乃の人形教室』
現在、募集はありません。
※新規募集時期は未定です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【出品予定】

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2019年の出品】
●横浜人形の家プチギャラリーBox展示
●チームコヤーラ
それからの人形達展
●ドールワールドフェスティバル
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2018年の出品】
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2017年の出品】
●ドールワールドリミテッド
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2016年の出品】
●帝都創作人形會定例展示会
「第四回帝展」
●神奈川地区センターまつり
●第3回チームコヤーラ創作人形公募展
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2015年の出品】
●チーム・コヤーラ主催「創作人形展 それからの人形達展」
●神奈川地区センターまつり
●帝都創作人形會定例展示会
 第三回『帝展』
●ドールアート展inうつくしま『第7回全国創作人形コンクール』
●雛のまち岩槻『創作人形公募展』

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【掲載】
人形情報誌 P.D.N の14号に、紹介記事が掲載されました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

アーカイブ

*西暦をクリックすると月別アーカイブが表示されます

お問い合わせ

※お問い合わせは、各記事コメント欄にお願いいたします。

ランキング

『にほんブログ村』に参加しています♪

ブログ村 ブログランキング
美術ブログランキングを見る
創作人形ブログランキングを見る

FC2カウンター