新作の人形制作について記事にしてから
1か月以上たってしまいました。
お顔の造形は、ずいぶんと変わりました。

画像左:目は大きく、唇はぽってりになりました。
下地の胡粉を塗り終え、髪の生え際を決めてるところ。

ポーズは、まだ決まってないけど、
衣裳の試作です。寸法確認など。

本番の生地じゃないので、雰囲気は変わると思いますが(^^;
赤い着物もかわいいですね♪
衣裳の着物生地も入手したけど
コーディネートをもう少し練りたいので、
お楽しみにとっておきますね♪
目玉は、まだ入れてませんが、
肌色胡粉の中塗りです。
造形の細部で気になるところもあるけど、
磨きの段階で補正します。

今は毛植えの作業に入りました。
また暫く籠ります( *´艸`)
取り急ぎで失礼。
では。
応援おかたじけ よろしゅうお願いしんす
にほんブログ村ブログランキング・創作人形(美術)
花魁もお待ちしてるでありんす
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/09/26(土) 18:50:00|
- 人形制作
-
-
| コメント:0
ブログ『髪結ひ辰乃の創作人形』をご覧いただき、ありがとうございます。
(※この記事は、2015/9/5に書かれたものです。)
※毛植え講習の新規募集は終了しております。(※最新情報は、カテゴリー「
おしらせ」をご覧ください。http://dolltatsuno.blog.fc2.com/blog-category-11.html
2008年より毛植え技法の研究を始めてから
今期の新作に至るまで、人形に毛植えを施してきました。

「毛植えを習いたい」という御要望にお応えして、
2014年秋に第1期生を募集いたしました。
2015年は第2期生を募集いたします。
以下をご覧ください。
-------=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--------
『人形作家の為の毛植え講習』
生え際の髪の生え方や髪の流れなどを理解するところから、
人形の頭部に仕立てるまでの「毛植え技法」を学ぶことができます。
人形をすでに制作しておられる方を対象にさせていただきます。
人形本体(素体)は石塑粘土。胡粉仕上げです。
人形素体の作り方は講習しませんが、
胡粉仕上げなどの必要なステップは当講習で学んでいただけます。
講習のカリキュラムには、おおよそ30のステップがあります。
カリキュラムは、一工程ずつステップアップしていく内容です。
説明を聞けばすぐに必ずできるという簡単なものではありません。
効率よく学んでいただけるように工夫をしておりますが、
ひとつづつステップアップして毛植えの基礎を学べるようにしたいと思っていますので、
何回受講すればよいかとか、何年通えばよいかというものではないことをご承知おきください。
職人さんでもこの技法を習得されている方は僅かです。
第一期生の受講者2名様が今年(2016)も引き続き、毛植え技法の習得に励んでおられます。(2016/3/8現在)
(短期集中コースは終了いたしました。ありがとうございました。)
*この技法は樹脂製人形やビスクドールなどに応用はできません。
基本を学んでいただくために、
当方で用意した練習用人形頭部(石塑粘土製)を使用します。
その他、道具類、材料なども用意いたします。
マンツーマンで御指導いたします。
受付期間:
2015年9月5日~2016年11月末日※新規募集は締め切りました。
開講日:希望日により順次
募集人数:若干名
時間:
午後の部 13:00~17:00(16:30)
または、 夜間の部 17:00~21:00(20:30)夜間の部コースは終了いたしました。
*1レッスン4時間以内です。(時間枠は変更できません)
会場:横浜市内(神奈川県)
完全予約制です。
*1レッスン毎に予約を取っていただきます。
*予約が取れない場合は、ご希望に添えないこともあります。ご了承ください。
*仮予約は2か月前から承りできます。
*受講開始月や、日程などのスケジュールは個別にご相談に応じます。
(受講開始日(初回)は、希望日の2か月前までにお申込みください。
(2回目以降は、希望日の1か月前までにお申込みください。
(但し、会場に空きが無い場合や、他のお教室日と重なる場合は、希望日を変更していただく場合もありますのでご了承ください)
お問い合わせくださった方に、場所・費用などの詳細をお知らせします。※募集は終了しています。
次回の募集時期等については、お問い合せいただきましても個別にお知らせ出来ません。
ご了承ください。受講申し込み・お問い合わせは、
左のサイドバーにあるメールフォームで送信してください。
「お名前」「メールアドレス」「職業」「住所」「電話番号」を必ず記入してください。
*ニックネームやユーザー名のみでのお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
*スマートフォンでご覧のかたでサイドバーが表示されない場合は、
PCビューに切り替えるとサイドバーメールフォームが使用できます。(ブラウザによっては表示されない場合もあります)
-------=-=-=-=-=-=-=-=-=-=--------
・
・
・
・
応援おかたじけ よろしゅうお願いしんす
にほんブログ村ブログランキング・創作人形(美術)花魁もお待ちしてるでありんす
テーマ:創造と表現 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2015/09/05(土) 00:10:00|
- 辰乃の人形教室
-
-
| コメント:0