秋の夜長に、つまみ簪

頭の中では、やりたいことがいっぱいあるのに~
季節の変わり目だからでしょうか。
それとも展示までの一か月間パワー全開したせいでしょうか(/・ω・)/
ぼやいていても何も生まれないので
お細工物をちまちまと。


つまみ細工の花簪
つまみかんざし
控えめな控えめな色合いで。
銀のびらびらは市販の日本人形用パーツ。


浮羽さんの制作は、また中断してまして。

この花簪は旧作をちょいとリメイクしている他の子のです。
髷も結い直しします。
5枚びら簪の他に、べっこう風のクシと先笄(さっこ、さきこうがい)買ってきました。

お披露目は、またいつか。


では。







ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ
にほんブログ村

web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.10.19 | コメント(3) |  毛植え技法と結髪

かむろちゃんの髪型※

禿髷(かむろまげ)は、髷に「いち」と「に」の二箇所にボリュームを作るのですが、
前記事にも書きましたが、てっぺんで髷が一塊になっていました。
ので、
髷部分だけ結い直しました。

髪結ひ辰乃の創作人形
飾り布もちゃんと蝶々型になってすっきりとしました。
※結髪完了しましたので、このあと結い直しはできません。


創作衣裳人形
『 禿花舞 』(かむろのはなまい)
髪結ひ辰乃の創作人形
石塑粘土、胡粉、正絹、絹糸
35cm、胡粉仕上げ、毛植え、衣裳着
2012年制作




ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ にほんブログ村 

*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。


web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.12.16 | コメント(0) |  毛植え技法と結髪

毛植え完了。結髪、てんこ盛り※

こんにちは。
お久しぶりねの かむろちゃん、
髪結ひ辰乃の創作人形
毛植えが完了しましたので、


髪を結いました。
髪結ひ辰乃の創作人形
かむろの場合は髪を束ねる根元の位置が高く、
花簪などの髪飾りも沢山で てんこ盛り です。
お人形なので多少デフォルメしていますが。


髪飾りを付けてみましたが、
まだ完成ではありません。
髷のかたちが気になるので
あとで結い直します。
※結髪は完成したら結い直しは出来ません。


毛植えの生え際の、どアップ
髪結ひ辰乃の創作人形



今年は造形の見直しをしてきました。

このかむろちゃんも、
顔や手足などの細部、
そして、
人形として「自立」を目指しました。

で、

このように
髪結ひ辰乃の創作人形
立ってます~
てんこ盛りヘアーでも
ちゃんと立ってます~♪

あ、
裸でしたごめんなさい~










ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ にほんブログ村 

*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。


web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.12.08 | コメント(0) |  毛植え技法と結髪

つまみ細工の花簪と小物いろいろ※

布で作る 『つまみ細工』 をご存知でしょうか ?
小さな四角い布を摘んで折りたたみ、
組み合わせて花や鳥などを表現する日本の伝統工芸です。


基本的には薄絹布で作るのですが、
かむろの着物に使った生地の端布で作ってみました。

髪結ひ辰乃の創作人形
丸つまみ 梅の花。
お花一輪の大きさは1.5センチくらい。
かむろちゃんの花簪にします。


花簪が出来上がりましたので、
かむろちゃんの結髪用の小物などを揃えてみました。

画像左上から時計回りにご紹介します。
髪結ひ辰乃の創作人形
 「紅白の水引」と「五色の水引」
結った髪に飾ります。

 「銀平打ちの簪」
髷の中央に「立てて」挿します(@@;
正式には「針打ち」という簪を使うのですが
無かったので。

 「舞扇」
かむろちゃん、舞のお稽古でしょか

 「びら簪」
銀の短冊が「びらびら」してるから?
つまみ細工の花簪といっしょに髪に飾ります。

 「前髪の掛け物」
緋色のちりめん。
前髪を上げて結わえたところに飾ります。



こちらは、びら簪。
通称「びら」
短冊の枚数で「3枚びら」「5枚びら」と呼んでます。
髪結ひ辰乃の創作人形
5枚びらは、大きい子に。
3枚びらは、かむろちゃんに。
かわいい~



そして、
肝心の「毛植え」の進捗状況は
まだ1割ほど。
制作の中でも究極に細かい作業なので、
集中できる時間は長くないんですよ。

一日に出来るのは4~5時間くらい。
あとは、集中力が途切れて。。。

一ヶ月の長丁場になります。
かわいい小物を眺めて
モチベーションを高めつつ
今日もがんばりまーす
(*´▽`*)









ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ にほんブログ村 

*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。


web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.10.24 | コメント(0) |  毛植え技法と結髪

毛植えの前に彩色※

さて、新たに製作中の「かむろ」です。

組みあがりましたので
彩色しました。

かむろなのですが、白塗りではなく
素肌っぽく彩色してみました。
幼い子なので、
お肌はみずみずしく
うっすらと桃色です。

このあと毛植えをしますが、頭のてっぺんまで彩色してます。

髪結ひ辰乃の創作人形
ポーズはこんな感じで。
手を目の高さくらいまで上げてますが
腕を上げたときに肩も上がるので、
この辺の造形が今回の難所だったかもです。


お顔のアップです。
髪結ひ辰乃の創作人形
きゅっと結んだ口元が「頑張り屋さん」な感じで気に入ってます。
ほっぺたもかわいぃ
あっ!
まゆげ忘れてた。
あとで描きます。



ちいさなお手々。
手のひらは、赤みを帯びた彩色にしたのですが
画像ではちょっと分かりづらいですね。
髪結ひ辰乃の創作人形
彩色は、胡粉に岩絵の具を混ぜて色をつけてます。
薄くぼかすときは水で薄めて塗るのですが
薄めすぎると塗りづらいです。
水加減と重ね具合を見て少しずつ塗っていきます。


で、
最後は
足です。
髪結ひ辰乃の創作人形
ん~♪
桃のようなお肌です。




ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ にほんブログ村 

web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.09.14 | コメント(0) |  毛植え技法と結髪

新しい子、かむろ 造形※

作りたい作品のイメージはあるのですが、
デッサンを何枚描いても果たして立体にできるのか?
という不安は拭いきれません。
なので、とりあえず試作してみよう
と、ほかの制作の合間に作ってみました。
あくまで「試作」ですので、細かい造形はしてません。

髪結ひ辰乃の創作人形
イメージは「かむろ」です。
髪は毛植えして結い上げたいのですが、
試作ということで妥協してしまいました。
胡粉仕上げ彩色無しで人形の髪を直貼りしてます。
ま、これはこれでかわいいと思うけど。

着物は適当に化繊の布を使ってしまいました。
本番では、正絹古布を使うつもりです。



この試作から、新しい子が生まれました。

まだ造形中で、耳は先ほど出来たばかりです。

髪結ひ辰乃の創作人形
着物は、他の人形に着せるつもりで仕立てたものを貰うことにしました。
ぶかぶかなのでこれから仕立て直しです。










ブログランキングに参加しています
ポチッと応援してくれたら喜びます~
(*´▽`*)
にほんブログ村 美術ブログ 創作人形(美術)へ にほんブログ村 

web拍手 by FC2

テーマ:人形 - ジャンル:学問・文化・芸術

2012.09.01 | コメント(0) |  毛植え技法と結髪

«  | ホーム |  »

プロフィール

Kazue Minematsu (髪結ひ辰乃)

Author:Kazue Minematsu (髪結ひ辰乃)
人形表現者。
毛植え技法研究家。
お人形を作っています。
お人形の自然な生え際を毛植えで表現する技法を研究しています。
ブログには人形写真やその制作過程を中心に綴ってます。
*ブログ内のすべての画像および文章は無許可で使用しないでください。

おしらせ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
『辰乃の人形教室』
現在、募集はありません。
※新規募集時期は未定です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【出品予定】

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2019年の出品】
●横浜人形の家プチギャラリーBox展示
●チームコヤーラ
それからの人形達展
●ドールワールドフェスティバル
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2018年の出品】
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2017年の出品】
●ドールワールドリミテッド
●神奈川地区センターまつり
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2016年の出品】
●帝都創作人形會定例展示会
「第四回帝展」
●神奈川地区センターまつり
●第3回チームコヤーラ創作人形公募展
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【2015年の出品】
●チーム・コヤーラ主催「創作人形展 それからの人形達展」
●神奈川地区センターまつり
●帝都創作人形會定例展示会
 第三回『帝展』
●ドールアート展inうつくしま『第7回全国創作人形コンクール』
●雛のまち岩槻『創作人形公募展』

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【掲載】
人形情報誌 P.D.N の14号に、紹介記事が掲載されました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

アーカイブ

*西暦をクリックすると月別アーカイブが表示されます

お問い合わせ

※お問い合わせは、各記事コメント欄にお願いいたします。

ランキング

『にほんブログ村』に参加しています♪

ブログ村 ブログランキング
美術ブログランキングを見る
創作人形ブログランキングを見る

FC2カウンター